fc2ブログ

パン工房Polon Entry 550

味噌作り

寒仕込みのお味噌が美味しい~なんて言われるくらいだから、
寒のうちにやらなくちゃいけないのに、、、。
材料も揃っているのになかなか手がつかず、やっと今年の第一弾。
さて、いったい今年で何年目かしら?

玄米麹で玄米味噌。
08020901.jpg
私の味噌作りは本当に“なんちゃって手前味噌。”
一番簡単な方法を選んでいるよな~きっと。
圧力鍋とフードプロセッサ駆使して(笑)。
それも夜なべ仕事だったりする。
こんな味噌作りに憧れるけど→湘南番外地スローライフ(塩谷卓也氏ーリンク)
ま、いいか。マイペース、マイペース。
いつか時間が出来たらお味噌のために丸々一日を使おう。
さて、やるか。

とは言っても、ついついみとれてしまうふとした美しさ。08020902.jpg
膨らんだ豆ってきれい。つるん。

08020903.jpg
塩きりした麹。
あ~、夜中になりそう、、、。

今年は“ばーさんが、、、”のブログで有名な岡西さんの本を見て、表面に敷く和紙の代わりに酒粕を敷きました。
08020906.jpg
クリックすれば見えるかな?
酒粕の酵母たちが、味噌をカビから守ってくれる上、味噌の香りが移った美味しい酒粕が
できるのだそうだ。
なんて一石二鳥!!なお話。
、、、でもこの“おばあさま”。まだまだ進化中。
今年のブログでは味噌用大豆の煮汁も活用なさってる。
すごい!また来年の課題だねっ。

さて、この味噌の出来栄えは来冬に結果が分かります。
では、そろそろ昨年の味噌を床下から出そうかな。
どんな味かな。
 

2008/02/12 パン C2 T1  

Comment

Polon さてどうなるやら?  URL   2008/02/15

Takuさま、コメントありがとうございます。

酒粕自体が既に発酵していて、いい状態であれば他の菌(カビなど)は近寄りがたいような気がするんですけどね~。
何しろ初めてなもので。

来冬に請うご期待!

taku No title  URL   2008/02/13

こんばんは!
文中リンクありがとうございました。
なるほどねえ、表面に酒粕、ですか。
今はまだいいけど、春以降はカビが怖いので、
うちもやってみようかな…。
ずっと酒粕をのっけたままで
暑い季節も大丈夫なんでしょうか?

 
HN   title  

URL  pass
 

T.B.  http://snpolon.blog15.fc2.com/tb.php/550-11f4e1ef

味噌仕込み Polonのひとりごと 2008/02/12

今年もやってきました、寒仕込みのお味噌作りの季節。今年で何年目になるのかしら。以前住んでいた場所のお隣さんから習って始めたもの。毎...

フリーエリア


 

ブログ内検索