エコリアショールーム(小田原ガスさん)での、秋の連続講座が始まりました。10月~12月の月一3回講座です。今回も初めましての方、何度もいらしてくださっている方様々ですが、たくさんの方と2クラスで楽しんでレッスンをさせていただきました。

メニューを決めるのは半年近く前なのですが、今でもコッペパンは大人気!
でも、美味しくて好みのバンズがなかなか~とみなさんのパン話も盛り上がります。

成型方法を丁寧にお伝えした後、それぞれ自分の生地を成型し、二次発酵へ。発酵を待っている間に酵母のこと、生地捏ねの説明をし、捏ね体験をしていただきました。
挟む具材は多種多様。トレンドのだし巻き玉子を作っていただき、仕上げていただきました。パンなのに、だし巻き玉子を焼く教室(笑)。
そして、だし巻き玉子はおうちそれぞれの作り方や配合があって、これまた興味深かったです。


さて、仕上げです!


美味しくできました。

来月はお土産にもできるブリオッシュです!
冬講座も来月から募集になります。やってみたいな~と思われる方、年明けからご一緒しましょう♪
ご参加ありがとうございます!
スポンサーサイト
平塚ラスカで10月19日、20日に行われた第3回うラ市に参加しました。初夏以来、久しぶりに出店のうえ、平塚市での出店は初めて。
ワクワクとドキドキが入り交じる中で~。

とらごめ~かっかと出店してきました。
いつものハード系の他に、いろいろ初め出品するパンも焼きましたよ~。

ふわふわのパンドーロはこうやって冷まします。

パネトーネ

黒米生地に足柄のセミドライトマトとオリーブなどなど。
たくさんの方に来ていただいて、初めましての方も小田原方面の方も続々と。おかげさまで無事に全部お嫁入り出来ました。
朝、森の薪をたっぷりとくべた石窯に火を入れます。

十分に焚火をすると、大きな窯がゆっくり温まって、蓄熱性も上がりパンやお肉、お野菜が焼けるオーブンに変化します。

開園の頃からお世話になっている、大井町(神奈川県足柄上郡)にあるブルーベリーガーデン旭さんで今年も石窯と過ごす一日を開催します。
題して
「石窯でパン焼く日」 ~何もしない一日~

森の中に石窯があり、そこに火がともっているだけで素敵な場所に変わります。
のんびり火を見つめたり、(高台にあるので)足柄平野を眺めたり、ごろんと転がったり、読書や編み物もいいかも!
何もしないという贅沢を味わってください。

もちろん、食は充実しています!
昨年、大好評でしたので、今年もキッチンカーのRicorita(リコリタ)さんがカレープレートを抱えて来てくださいます。

石窯で焼いたシンプルなパンでランチ。
午後のお茶の時間には、とらごめ~かっかのデザートとおいしい珈琲や紅茶をご用意します。

夕方には、大きなパンが焼きあがる予定ですので、こちらはお持ち帰りです。
お気に入りのマグとお皿、カトラリーをもってお集まりください。
秋の足柄平野を満喫できる日をご一緒に♪
画像は昨年のものを使っていますので、今年は内容が違います(^^)。
日時:2018年11月8日(木)
窯点火: 8:00予定
集合目安: 10時半~日暮れまで
* 出入り自由です。お好きな時間にいらしてください。 火入れからご覧になりたいからは朝からいらしていただいても♪
参加費: 4000円(石窯使用料、Ricoritaさんランチ、とらごめ~デザート、Polonパン、お茶類 込み)
持ち物: お気に入りのマグ、お皿、カトラリー、(お車の方は)自分の椅子、(任意)石窯で焼いてみたいもの。(任意)みなさんとシェアしたいもの。ふきん、タオル。
*森でワインなど楽しみたい方はどうぞお持ちください。
場所:
ブルーベリーガーデン旭お申込み: パン工房Polonまで
メールの方は snopolon(アット @に変えて)tbz.t-com.ne.jp までお願いいたします。
HPの右上のcontactからもメールできます。
各SNSからのご連絡もご利用いただけます。
* 少雨決行です。嵐が来たら考えます。
* 前日正午~ キャンセル料がかかります。
前日 半額。当日2500円 直接ご連絡ください。

当日晴れますように!!
この秋から始める新カリキュラムについての変更点 その2です。
午後レッスンも開催します。

今や、子育てされていても、お仕事をしてない方はほんの一握り。
レッスンにいらっしゃる方もお仕事のスケジュールを都合つけてきてくださっている方がほとんどです。
午後や夜、休日のレッスン希望もいただいているのですが。
まずは午後レッスンから。
学校行事のためにお休みを取ったのだけれど、午後なら参加できる方。
午前中だけお仕事されている方。
用事を済ませてから、午後の時間を有効に使いたい方。
(これが一番!) 焼きたての甘いパンをお茶の時間に楽しみたい方。
どうぞご参加ください。
15時~18時を予定しております。
(参加される方のご希望で14時~17時も可能です。)
パンを焼きながら、焼きたてのパンで午後のティータイム。
食事用のパンとパンに合うメニューはお持ち帰りいただくことを想定しております。

初回は10月11日(木)、15時から。
紅茶クリームパンとベイクドピロシキになります。
よかったらご一緒に。

10月1日 初めての自家製酵母レッスン。
無事に終了いたしました。
焼きあがったパンが、窯から出てきた時の安堵感といったら!
(久々にものすごく緊張しましたよ)
自家製酵母は、気温や状態に左右されやすく。
よくその状態を覗き込んで、いい方へいい方へ持っていってあげると、最後にとっても美味しいパンに仕上がります。果たして、時間内にきちんと焼きあがるかドキドキで。よかった~。
参加してくださった方と、なぜ自分で酵母を起こしてまでパンを焼くか?という話題になったのですが、共通するのはみな同じでした。
「何もないところから、パンが焼きあがること。」
「ぷくぷくと発酵する酵母がかわいい♪」
そこ!そこです!(笑)
話したいことがたくさんあって、盛り盛りにしすぎたかな~?とは思います。次回はもう少し整理してレッスンをしたいと思います。

久しぶりにいらしてくださった方が、海外の動画を観ながらルヴァンリキットを起こしていたり、全粒粉のカンパーニュにトライしていらしたりして、とっても嬉しくなりました。
またご一緒に。

今回のお料理はおさかな系。
秋刀魚を圧力鍋で柔らかく煮て、根菜などと一緒にトマト風味に。
マッシュポテトはチポロラタシケップ風に。
ぶどう酵母のパンは甘みが強いので、トマト風味によくマッチしますね!
酵母ライフ、次回をお楽しみに!