
リクエストにお応えして。
食パンのお顔をパチリ。
左から、1斤、1.5斤、2斤の食パンたち。
一番右は角食なのだけれど、急いでいたのでちょっぴり膨れ面だね~。
しょっちゅう焼いているのに、毎回違う顔に仕上がります(てへへ)。
いつも書くけれど、シンプルなパンほど技の差が出るので難しく~。
ま、いっか。
証拠隠滅で食べちゃえば。
比較的よかったのはこの子かな?↓
スポンサーサイト
田んぼ仲間のTくん夫妻の姫さまの初節句ということで、お呼ばれ。
せっかくだから、麦仲間もお誘いして女の子(子?)の集い。
主役の姫さまは、おとなしくてききわけがよくて、本当にいい赤ちゃん。
かわいい♪
無条件に可愛い♪
お誘いした小さなお友達は2才と3才。
微妙に関わりあいながら、大人たちの宴の間中よい子にしてました。
雨の月曜日だったけど、日本家屋の屋根に当たる雨音を聞きながら、
のんびりゆったりとおしゃべり。
楽しかった~。
Polonは、こぶた畑の訳ありお肉を煮豚にして、育てている小麦を使った
パンでワイルドサンドウィッチを持参。後は自家製コンフィチュールを何点か。
いただいたばかりの蕗も、蕗味噌にしていったら大活躍でしたのよ。
(サンキュ)
パンにも、とある方が作られた牡蠣のソテーにもマッチして。
久々に普通の御宅に壇飾りになっているのを見ました。
お誘いありがとう、楽しかったわ。
またお邪魔します。
姫は見ないうちにたちまち大きくなっちゃうものね。
ぽっかりと空いた平日の夜。
みんなが揃うことなんてめったにないから、リフレッシュに行こうか。
外灯がひとつもないような道路を走り、そろそろなんだか怖くなってくる頃、
ぽっかりと明かりが灯っているココへ。
冬、平日、夜、、、と三重苦のような条件だから、中はがらーんとしている。
駐車場から見える足柄平野の夜景が綺麗。
キーを受け取って支度をしたら、ふふふ、リフレッシュの時間。
中の人は数人。
でも、露天風呂は貸切。
やったね。
背にした建物が文明との命綱のようだけど、前に広がるのは夜の森。
ざわざわと風に吹かれる木々の音と沢の水音だけ。
冬の広葉樹がライトアップされてシルエットだけが見える。
しかも、圧倒的な森に対してほんの少しのライトだからかなり
『暗い感』が楽しめる。
木ってすごくきれいな形なんだね~。
小学生の国語の教科書に、木の描き方が載っていたけど
(一本の幹が二本に枝分かれして、二本が四本になり、、、)
自然美は上手に表現できないほどで、受け取るものがいっぱい。
そして木々の間からは星が瞬いている。
お湯は温かいし。
いったい、どのくらいそうしていたんでしょう。
独り占めの森と空
思いがけなく素敵な時間を得ました。
3重苦のとき、行ってみてくださいね。
おんり~ゆ~
こどもが成長するにつれて、少しずつ変わってゆく遊び方。
ほんの少し前まで、宝物だったおもちゃも、さっぱりと卒業するときが
来ました。
我が家の試食係1号と2号は話し合って、思い出として取っておくものと
処分するものに分けて片づけを始めました。
お風呂で丁寧に洗って乾かし、用途別に分けてこんな看板を付けて。

子が使ったものは愛着があって、親もなかなか捨てられません。
でも、喜んでもらってくださる方がいらして、それぞれのところへ旅立っていきました。
これから始める子には基本パーツを。
今、真っ只中にいる子にはこだわりパーツを。
いろんなお家で活躍を始めたことに、試食係たちもとても嬉しそうでした。

送っていただいたこの写真は、我が家にとっても宝物です。
子供服、育児グッズ、絵本、おもちゃ、、、一時期はなくてはならないもの
ばかりですが、一時を過ぎると全く必要なくなるもの。
上手に次世代にリレーできたらいいですね。
リサイクルだけではなく、思いも伝わって伝承ということも一緒にできたら。
昔から今までずっと当たり前にしてきたこと、ちゃんと今の時代に合わせて
つないでいきたいな~なんて思います。
もらってくださった方々、ありがとうございます。
どうぞ思いっきり遊んでくださいね。

メッシュ型を久しぶりにひっぱりだして、パンを焼いてみました。
先日、サロンに来てくださった方とこの型についておしゃべりしたので。
四角いパンが丸くなっただけで新鮮に感じるのが不思議。
なんとかできあがったのにほっとして、この時のサイドメニューの付け合せに。
それは、、、

テレビ観たよ~!
って、たくさんの方からご連絡いただきました。
(NHKーBS2 ななみdeどーも! 2月15日分)
恐縮でス。
本当に時間を割いて見てくださってありがとうございます。
当の本人は、昨日は朝から外出。
小田急線の信号故障などにはまり、録画を見たのは夜中でしたが。
顔から火が出そうになる場面がいくつもありましたが、
よくもまあ、上手に編集されていること(笑)。
あんなこともこんなことも、上手に隠してあって。
今となってはかなり懐かしいです。
一緒に撮影にご協力くださった方、今回お世話になった方々、
そして観てくださった方々も本当にありがとうございました。
え?観たい?
20日の再放送有ります。
午後0:15~ NHK-BS2です。

今年のPolonのヴァレンタインパンは ショコラ & フィグでカンパーニュ。
差し上げてしまってから、画像がないのに、気がついた、、、、。
まあ、見つけたら!ということで。
そして、第2弾は頑張ってチョコマフィン!
可愛くラッピングして、愛するちっちゃなボーイズ達へ。
喜んでくれるといいな。
でね、、、
この方ともう一度会いたい!
って、ほんの少しの出会いで思わせる方って素敵だと思いませんか?
歳を重ねるごとに、そのインスピレーションが鋭利になっていくような気がします。
強烈なインパクトだったり、印象がないのに、後でなんだか気になったり。
それって、遺伝子レベルの物体の菌の情報交換なんだよね~。
、、、っていうことは、遺伝子が突然変異して、今まで大切に思っていたものが
何かのきっかけで変わってしまうこともあるのかな~。
あるいは、あれ?違ったかな?なんてことも?
なんて話から始まって、なんだかいろんな話をした気分。
この出会いのちょっと前に、残念な思いをしたばかりだったので、
妙に腑に落ちたりして。
リラックスタイムは、ヨガなんかでもいう、
宇宙との交信、、、なんていうことを考えていたり。
彼女の作り出すオーラで、普段ゆっくり考えないようなコトを考えていました。
1995年説、面白かったわ。
その年にPolon家が誕生したのも何かの縁?
不思議な空間です。信頼できる、、、って思ったから全てお任せしちゃました。
(初めて会ってから1年以上経つのに、ゆっくりお話したのは初めてだったのにね。)
体験後をお知りになりたい方は、是非Polonまで会いに来てね。
この扉の向こうに広がっています。
アトリエ ミーム
お散歩ランチ。
最近私の周りでプチブーム。
『お茶しましょ♪』って家でおしゃべりしながら、お菓子をつまむのもいいけれど、
お散歩しながらいろんな景色を楽しみつつおしゃべりするのも
なかなかグッド。
運動不足のカラダにもよいし。
ただ、コレとセットじゃなきゃね(笑)。

寒い季節は暖か物。
初めて口にした猪汁は、想像と違って癖もなく美味しかったです。
おうどんも温まります。
ココのお店の方、ライフスタイルが私と一緒かも。
野菜やお米育てて、お茶摘んで、周りのものでジャムを作ったりお漬物などの
保存食にしたり。いろんな『おすそわけ』的なものが店先に並んでいます。
きっと地の人が昔から当たり前にやってきたことなんだろうな~。
やってみると意外に便利なことがたくさんあるのよね。
常備菜があると食事の支度が楽だったりね。

真冬の、しかも週の初めの平日だというのに、ランチタイムも結構人がいらしてました。
ひさびさの、
万葉うどん。
週末は冬でも混んでいるみたいですよ。
しかし、ココまで歩いても気温4度。息が白くなるはずもなく、いったい
『キーン』と寒い冬はどこへ行っちゃったんでしょうね。
明神ガ岳も今年は一度も白くなっていない気がします。
楽しそうに、賑やかに歩いていたのを目撃していらした方が、、、。
あはは、めだってたかな。
今度ご一緒に。

寒くなるのを待って、クロワッサン。
室内が寒い方が、生地の扱いが楽で上手にできるから。
試作の今回は発酵バターまで使っちゃいました。
おうち仕様。
今週はレッスンもありますね。
Polonのクロワッサンは甘くない、全粒粉入り。
さくさく感が嬉しいです。
クロワッサンは焼きたてが最高。
お家でまったり楽しみたかったら、ぜひ、自分で焼きましょ。
そして、、、クロワッサンと一緒に焼いたのは、、、
パンのサロンの方からご案内です。
3月のご予約を承っております。
皆様へのご案内メールに記載し忘れましたが、
3月4月の季クラスは
『よもぎあんぱん』と
『さくらフォカッチャ』
どちらもPolon定番の一つです。

アンパンの方は画像が見つからなかったので、また追って。
年度末と言うこともあり、3月後半はまだ予定が定まっておりませんので、
また開催日は追加いたしますね。恐れ入りますがHPの方をご確認ください。
3月末には、3年毎の大祭もありますね~。
楽しみです。
しかし、時が経つのは早いです、、、。

今となっては、絶対にもっともっと大きくなっているはずなんだけれど、、、。
アップが遅くなってごめんなさい。
画像は1月24日の麦畑です。
今年もすくすく成長しています。
防鳥用の網掛けにつかう竹取りに行きます!竹林に入ります!
って小麦物語のメンバーにお話したら、
『え?たけのこ狩り?』
と、ナイスな反応。
確かに、竹林に竹を切りに行くなんて日常、なかなかないかも。
そんな心配をよそに、、、

とある日。
リセットしたくて、友人に無理やり予定をあわせてもらってウォーキング。
いや?お散歩&ランチかも。
おしゃべりしながら歩いていると、いったいどのくらい歩いたのか、
いや、どのくらいしゃべったのか分からなくなる。
いい加減お腹もすいたので、ランチへ。
早川港の魚市場食堂に行ってみよう!と思ったらお休み。
友人が以前行ったというお店で『まぐろ丼』ランチを注文、確か1000円也。
中落ち、お刺身、旨煮、、、、とまぐろ尽くしのどんぶりに、適度な運動後も
加わって、“美味しいね~”とペロリ。
携帯やカメラさえ持っていなかったPolon。
友人に写メしてもらった画像なんだけれど、、、(撮影はPolonです、あはは。)。
まったく、店名の記憶がなく。
ただ、この旨煮が後を引く美味しさで、今でも画像をみると思い出します。
果たしてココはどこ?
港に面した小さなお店です。
また、行ってしまいそうです。

金曜日の午後が好き。
ふぅ~と一息。
ウィークデイのノルマが終わって、スイッチを切り換えるとき。
週末は違う顔のPolonが待ってるからね♪
疲れ果てた~!って思ったけど、
美味しいものが食べたくて、ジャーマンスコーンとチャイ。
自分だけのために、きちんとお茶も淹れちゃいます。
チャイは、美味しいもの好きの友人からいただいたもの。
香りが高くて、こちらもジンジャーたっぷり。
ジャーマンスコーンはブレッド&サーカス
、、というわけで、久々のブレッド&サーカスカテゴリ。
今回他に買ったのは、、、

いつの間にか立春も過ぎ、太陽暦の上では春ですね。
しかも、今年もますます暖かいし、よく雨も降るし。
しばらくお休みしてました、ごめんなさいね。
あれよ、あれよ、、、と時が経ち、あれもこれも書き留めておきたいのに、
光陰なんとか、、です。
のんびり更新しますとも!