神戸によるなら、おいしいパンとスイーツはチェックしたい。
久しぶりすぎて、着く直前まで行きたいお店、食べたいものに迷いました。
行ったのは、神戸北野にある
ラヴニュー.ヒライさん。

空いている時期に行って、本当に良かった。
普段は行列しているらしく、入口横に行列のための道具がありました。

わぁー、どれにしようかな✨。



ケーキは近くのカフェで食べられるようになっていて、そちらでいただき、ガトーショコラとアップルパイは自宅で。
どちらも本当に美味しかったけれど、これもやはり、現地で食べたフレッシュなケーキに軍配が。
甘みやフルーツの酸味、チョコのコクなどのバランスが絶妙でした。端から全部食べてみたいな。
スポンサーサイト
もうひとつ、同じような和菓子が並ぶのだけれど、素材にこだわった和菓子屋さん。
JYUJIROさん
一つ一つが小さくておしゃれ。
ここでも生菓子とお土産を。


このあんこ玉のようなおはぎが絶品。
一口食べて唸りました。
こちらも旅先でのお楽しみに。
お土産には、こだわりの調味料やお茶を!

一瞬化粧品のように見えます(^^)。
姫路では、和菓子が気になって。
一番好みだったのは
甘音屋さん

本店は少し離れたところにあるのですが、姫路にも支店があります。
滑り込みで、かりんとうとわらび餅とどら焼きを購入。


わらび餅はその日のうちに食べなければいけないので、旅行に来ないとなかなか楽しめないですよね。

お出かけの際にはぜひ♪
もうひとつ、松島観光へ。
まず瑞巌寺。


立派なお寺です。梅がちょうど満開。境内から見る梅が見事でした(撮影禁止)。調度品や作りも屏風絵もしっかり堪能。政宗公建立のお寺です。

さて、今度は穴子丼。限定食だったので、予約を入れていきました。ふわっとした穴子、美味しい。
焼き牡蠣もいきます。一口でパクッと!
旅に出たらその地の美味しいものが食べたい。
震災復興の今を見に行った石巻でも、そこは重要なポイントです(^^)。
仙台から石巻まで仙石線の旅。
電車じゃなくてバッテリー搭載のハイブリッド列車です。

車窓をしっかり見ると、いろんな思いに駆られます。これは本当におすすめ。是非機会があったらそちらの方へ足を運んでほしいです。

いつもと変わらぬ綺麗な海と

停車した駅の前の風景。
全てが新しい街もあります。言葉にするのは難しいけれど、来てよかったなと思います。
さてお待ちかね!

↓
まだまだたくさん食べたのですが、まとめてここに掲載。
仙台に行かれた時は是非どうぞ。地元の友人のセレクトばかりです(^^)。
1. 牛タン


仙台に来たら、牛タンだよねって。
友人達のオススメが割れる、割れる(笑)。
定休日や距離の関係もあって、1番!のところには行かなかったけれど、とりあえずちゃんと食べましたよ。
2.中華定食

中華料理じゃなくて、中華定食みたいなものが食べたいと言って、教えてもらったところ。地元民ご愛用のカジュアルな中華定食屋さん。たくさん種類がありますが、レバニラ定食をチョイス。
久しぶりに食べた、わ、本当に味のバランスがジャスト好み!
泰陽楼 東三店
050-5890-8201
宮城県仙台市青葉区中央3-8-24
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002742/
3.お寿司

新幹線に乗る前に、ささっと食べたお寿司がまた美味しくて。
北辰鮨 仙台駅店
022-224-0170
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 1F
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000281/
4. モーニング
仙台メトロポリタンイーストのモーニング。
ちょっと感動モノでした。素材が一つ一つ美味しくて。


「番外編↓」
宮城はこめどころ、お餅も美味しいのよ~とのことで、遅いお昼兼お茶タイム。
源吾茶屋さん
大町西公園にあります。

おすすめのお団子3種とミニおでんとスープをセットに。

さすが、オススメのことはある。そしてずんだが美味しい~(^^)。
結構ボリュームがあるのにペロッと食べてしまいました。
仙台に昔からある団子さんのお団子だとか。この次はそのお団子屋さんに行ってみたいな~。
お隣に神社があって、お参りもして。
街の真ん中に緑豊かな公園があるの、いいですよね。
源吾茶屋
022-222-2830
宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4001198/
春休みに、用事もあったので仙台に。
学生時代からの友人の案内で、あちこち食べ歩き、観光もしてきたので、少しずつ紹介しますね。

一緒にお昼を食べよう!と約束して連れて行っていただいたところが、ココ「びわね」さん。
仙台の中心地にあります。
個室で中庭があって…と素敵な空間。

いろんなセットがありましたが、玉手箱という
風呂敷に包まれてくる定食を注文。
開ける楽しみに既にワクワクです。

桜の季節だから。

丁寧に作られたものを少しずつ…って本当にテンションが上がります。
お出かけついでのランチタイム。
普段来ない場所だから、ちらっと検索してふらっとここへ。
SoiGapao(相模大野)

私はチャイさんの本日のおすすめをチョイス!
鶏肉とガチャイのスパイス炒め。ガチャイとか初めて!!
前菜はエビのセパと生春巻きとさつま揚げ。

スープもサラダもついて豪華なランチ♪
友人のレッドカレーも器も可愛かったし、良かったなー✨


ここがエスニック屋さん?というような、素敵なインテリアのお店でもありました。
また機会があれば行きたいな^ ^。
備忘録のために記載しました、ごちそうさまでした。
お誘い頂いて、小田原のお城近くにあるフレンチレストラン 「ラ マティエール エフ」(La Matiere f )さんにランチタイムにお邪魔しました。
完全予約制で、内容お任せ!というワクワクなオーダーです。
苦手なものや用途を伝えておくと、対応していただけます。この日も誕生日が近い方もいらしたので、サプライズも用意🎶
メインに辿り着くまでのアミューズの多いこと!
目でも舌でもアレコレ楽しんで。

お腹いっぱいに。
女性には嬉しいデザート後にさらにプティフールがつくサービスには歓声が。
ジビエが得意分野ということで、また秋冬にもお邪魔します。
ゆったりとした時が流れて、良かったですよ💖。
ラ マティエール エフさま
↓
http://www.odawaramatiere.com/