fc2ブログ

パン工房Polon category1 パン

シュトレン2018

シュトレン商戦のスタートが年々早くなりますね。10月半ばから焼き始めるパン屋さんの報告を見ていると、気が焦るばかりです(苦笑)。

でも、10数年のpolonパンのシュトレン記録を見ると、気温がぐっと下がり始める11月10日前後からがじっくりと発酵できて美味しく仕上がります。
さぁ、今年もシュトレンを焼く準備が出来ました。

春に実家の庭で育つ無農薬の夏みかんを収穫し、ピールに仕上げます。
秋に信頼のおける会社から、各国の認証されたフルーツを購入し、ラム酒やブランデーに漬け込みます。
そこから更に1年。


飴色になった漬け込みフルーツをバターたっぷりのリッチな生地には混ぜ込んで焼き上げます。
1年の総仕上げですので、近くの有機農家が育てる小麦から起こした酵母、庭のブラックベリーで起こした酵母、身の回りの酵母を使い、地産の小麦もブレンドした生地です。アーモンドを丸挽きした粉を使って作ったローマジパンも真ん中に入ります。

クリスマスを楽しみに待つお供にして頂けたら幸いです。
1本1800円。
今年まで価格据え置きでお分けしたいと思います。

カミイチ、おだわらパンまつり、配達、レッスンでお渡しできます。
お取り扱いしてくださるお店については、追ってご連絡いたしますね!

お問い合わせは各種SNS、メールなどでお願いいたします。pooooolonあっとgmail.com(あっとを@に変えて)

伝統では今年のアドベント期間は12月2日から。
その時から、少しずつシュトレンをいただきながらクリスマスを待ちます。
アドベントに間に合うように、11月20日頃からお渡しできるようにいたします。


ホリデーシーズンはもうすぐですね!
スポンサーサイト




 

2018/11/11 パン C0 T0  

豆乳仕立てのコッペパン 出張レッスン@エコリア

エコリアショールーム(小田原ガスさん)での、秋の連続講座が始まりました。10月~12月の月一3回講座です。今回も初めましての方、何度もいらしてくださっている方様々ですが、たくさんの方と2クラスで楽しんでレッスンをさせていただきました。

メニューを決めるのは半年近く前なのですが、今でもコッペパンは大人気!
でも、美味しくて好みのバンズがなかなか~とみなさんのパン話も盛り上がります。

成型方法を丁寧にお伝えした後、それぞれ自分の生地を成型し、二次発酵へ。発酵を待っている間に酵母のこと、生地捏ねの説明をし、捏ね体験をしていただきました。

挟む具材は多種多様。トレンドのだし巻き玉子を作っていただき、仕上げていただきました。パンなのに、だし巻き玉子を焼く教室(笑)。
そして、だし巻き玉子はおうちそれぞれの作り方や配合があって、これまた興味深かったです。





さて、仕上げです!



美味しくできました。

来月はお土産にもできるブリオッシュです!
冬講座も来月から募集になります。やってみたいな~と思われる方、年明けからご一緒しましょう♪

ご参加ありがとうございます!

 

2018/10/24 パン C0 T0  

第3回うラ市満喫♪

平塚ラスカで10月19日、20日に行われた第3回うラ市に参加しました。初夏以来、久しぶりに出店のうえ、平塚市での出店は初めて。
ワクワクとドキドキが入り交じる中で~。

とらごめ~かっかと出店してきました。
いつものハード系の他に、いろいろ初め出品するパンも焼きましたよ~。

ふわふわのパンドーロはこうやって冷まします。

パネトーネ

黒米生地に足柄のセミドライトマトとオリーブなどなど。
たくさんの方に来ていただいて、初めましての方も小田原方面の方も続々と。おかげさまで無事に全部お嫁入り出来ました。

 

   ▼   続きを読む  2018/10/21 パン C0 T0  

【10月1日】新開講 ぶどう酵母でプチブール

DSC_0122-2.jpg

ずいぶんと前から、自然発酵種とか自家製酵母と言われている、いわゆる自分で起こす酵母で焼くパンのレッスンリクエストを
いただいておりました。

普段から、私自身は自分で起こした酵母でパンを焼いているわけですが、これが生き物を飼っているような感覚で。
いつもいつも状態が異なるんです。
そんないつも違うところも、魅力のひとつ。
毎回予測されるハプニングもひっくるめて、楽しいパン焼きクラスにしましょう!

正式には2019年1月からコースといたしますが、この秋からプレオープン的に何回か開催できたらいいなと思っております。
記念すべき初回は なんと10月1日!
キリもいいところでご一緒にいかがでしょうか。

初回は、定番のぶどう(レーズン)酵母を使って、プチブールを焼きます。
あんまり捏ねなかったり、冷蔵発酵する点、柔らかい生地をあつかう点など、いままでと異なる部分がだいぶあると
思います。どうぞお楽しみに。

日時:10月1日(月)
  10時~14時くらいまで

レッスン内容: レーズン酵母の起こし方。 
          自家製酵母の取り扱いについて。
          プチブール生地ごね、焼成まで
          パンに合うサイドメニューの解説
          他の酵母との比較

受講費:  5,000円(プレ価格 2019年~ 基本5500円になります。)

心づもりはしておりますが、脱線三昧だったらごめんなさい。先に謝っておきます。
とにかく、こちらのコースでは、パン好きの方が集まって、あーでもない、こーでもないって進んでいけたら
いいなと思っています。

コース名も検討中です。あ!これは?なんていうのがあったら教えてくださいね。
直前のお知らせになりますが、まだお席もございます。
どうぞいらしてくだしさいませ。





 

2018/09/26 パン C0 T0  

【新カリキュラム】 パン教室が変わります! その1

ホームページもカリキュラムもほとんど当初のまま。このHPは一回目のリニューアルの時(2009)作っていただきました。

時代の変化に対応しきれていないところもあるので、今回を機に全面的に見直しました。

〈大きな変更点〉
1. レッスンを受講いただく際の必須条件でした、初回ブールの受講を「必要に応じて!」にします。

開設当時は、天然酵母って何? ホシノ酵母はどんなもの???
そもそも酵母って?

からご説明することがほとんどでした。

でも、最近はマニュアルのようなレシピ本も豊富にあるし、ネット動画で独学することも可能です。天然酵母、自然酵母を扱うお教室もたくさん増えました。私自身が外部での仕事が増えて、お教室回数を増やせないことも理由の1つです。

ですから、ある程度ホシノ酵母を理解されている方は、初回をスキップして、好きな講座から受講していただいくことができます。

「このパンが焼きたかったんだよね~♪」
という方、どうぞご参加ください。

基礎の重要性が変わった訳では無いので、初回の受講は強力に推奨いたします。ここは変わりません(笑)
Polonのマニアックな話にどうぞお付き合いくださいませ!
DSC_0857-2_20180919221740b0a.jpg

 

2018/09/25 パン C0 T0  

ベーカリー&カフェ ジャパン2018へ

ベーカリー&カフェ ジャパン2018へ(業者向け展示会)。その日の2つ目の用事だったので、午後からの参加。

気になるセミナーがいくつもあったので、ハシゴしてもとても全部網羅は無理です。
粉屋さん、材料屋さん、機械やさんにいろいろ教えていただきたいし、新しいモノも見たいし触りたいし。
精力的に動き回って、いろんな情報を得て来ました。撮影禁止のところが多かったのですが、Buencuiは撮影OKだったので、ボンヴィボの児玉シェフの公開レッスンの様子を!
こういうところに参加すると、早速やりたくなりますねー。どう反映されるかは楽しみに



 

2018/07/19 パン C0 T0  

【4月22日】カミイチに♪

久しぶりに上府中公園で行われるカミイチに参加します♪
すっかり春。
春の食材を使ったパンをいろいろ焼きますよ~。
筍とかお茶とかシラスとか、、、、
お楽しみに♪






外で過ごすにはちょうどよい季節。
是非遊びにいらしてくださいね。
4月22日 上府中公園 10時~16時


 

2017/04/20 パン C0 T0  

Merry Christmas

今年のクリスマスはお天気が良くて嬉しいですね。
街にでかけるにも、家でのんびりするにも、郊外で旅気分を味わうにも。
みなさん、どんなクリスマスを楽しまれてるのでしょうか。


今年のクリスマスもクリストシュトレンでたくさんの方にお世話になりました。
初の試み、リンゴのキャンドル付きシュトレンセットでは、キャンドル作家のmieさんに。
おかげさまで多めに用意したセットは一瞬で完売に。

店舗を持たないので、お客様との橋渡しをしてくださったカフェや販売店の皆様。
ありがとうございました。
呉地珈琲さんでは店内でもご試食もしていただけました。

カフェ空さんではポーセラーツの作品展の間にチャリティ販売を。

Spoolさんは、ワンデイショップの時に大量のシュトレンを受け渡ししてくださいました。

日頃からパンをお届けしているBean's Villageさんもシュトレンも取り扱ってくださいました。

毎年シュトレンに合うワインを選んでくださる宮川酒店さん
今年のセットも大好評でした。


いくつかは、遠くへ発送させていただきました。



シュトレンやヴェラベッカを焼きながら、いろんな方とコンタクトをとってお話しできるのも、私の嬉しいところ。
近況報告も兼ねておしゃべりしたりして、一年を振り返ります。
遠方から取りに来てくださった方、おかわり、、と何度も買ってくださった方、初めましての方、、、本当に
みなさまありがとうございました。

よいホリデーシーズンをお過ごしください。
メリークリスマス♪




追伸:もっと美味しいクリスマスのパンを♪
今年購入&習ったシュトレンは別の記事でご紹介しますね。
(食いしん坊満載情報、お待ちくださいませ。)


 

2016/12/24 パン C0 T0  

【12月25日】南足柄で楽しむクリスマス~金太郎みらいフェス~

2016 金太郎みらいフェス
今年最後のイベント出店です。
とらごめ~のかっかと一緒にお菓子とパンで皆様をお待ちしております。

第2回になった金太郎みらいフェス(リンク詳細)
全館を使っていろんな催しが行われます。
ロビーコンサートがあったり、クラッシック、ジャズ、夜のライブまで。
2階のラウンジではクリスマスカフェ。展示室ではてづくりワークショップ。

大きな天井にあるガラスから差し込む光がとても綺麗な2階ラウンジの
クリスマスカフェスペースにいます。
(昨年のエンジョイしてる様子がポスターに写っちゃってるのは公然の秘密です、笑)
年内最後なので、今年もくじ引きやっちゃいます♪
カフェFUNさんのあの美味しいものも一緒にありますよ~。
ふらっと遊びにいらしてくださいね。

2016年12月25日 南足柄文化会館にて 10:00~16:00
 

2016/12/23 パン C0 T0  

今年もよろしくお願いいたします


2016年 初焼きしました。
今年もシンプルなカンパーニュとバケットから。
酵母も叩き起こして(笑)、さぁ新しい年の始まりです。

年末に家庭と仕事の両立について触れましたが
、今年は家族の用事を優先しているうちに、年内に新年の計画を立てる余裕がなく、スロースタートになります。
その分、真っ白なところから、楽しいこと、あったかいことを積み重ねていこうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ハッピーな時間をたくさんご一緒しましょう。

冬はクロワッサン、デニッシュ、ブリオッシュのレッスンが毎年人気です。寒い時だからこそおうちで気軽に焼けるピカイチなパン、おしゃべりしながら手を動かしながらご一緒にどうぞ。

さぁ、始めるぞー*\(^o^)/*。


 

2016/01/04 パン C0 T0